②大切なことは全て、我が子から学びました
「①大切なことは全て、我が子から学びました」の続きです。その記事はこちら。 待つことの大切さ この「待つ」というシンプルな行為は、とても深い。 ベースにあるのが、「信じる」だからです。 たとえば、2歳児に対し 「一人で靴が履ける」と「信じている」から「待てる」♡ しかし 「一人で靴が履ける」と「信じていない」と「待てない」💦 [...]
「①大切なことは全て、我が子から学びました」の続きです。その記事はこちら。 待つことの大切さ この「待つ」というシンプルな行為は、とても深い。 ベースにあるのが、「信じる」だからです。 たとえば、2歳児に対し 「一人で靴が履ける」と「信じている」から「待てる」♡ しかし 「一人で靴が履ける」と「信じていない」と「待てない」💦 [...]
育児とは、「児を育てること」ではなく、「自らを育てること」だと思っています。書物や一般常識ではなく、我が子から学ぶことが全て♪そんな風に目線を変えると、見えなかった何かが見えてくるかも♪ 私が娘から学んだこと 私の娘は、1年と10か月でお姉ちゃんになりました、弟が産まれて。私は第二子妊中に重度の喘息を発症し切迫早産に。1歳の娘を抱っこすることも、禁じられていました。 1歳の子が、理解できるはずもない状況なのに、娘は「抱っこ」と言わなくなりました。そして1歳10か月で、赤ちゃんの弟と病院で対面した時 輝くような笑顔で「かわいいーーーこのこ、まりのおとうとなの?」「うちにくるの?」と。私には不思議でならなかった。こんな小さい子に、「弟が可愛い」という感情が芽生えることが。 その日から私の辛い育児が始まりました。自分自身の3時間ごとの喘息発作と、3時間ごとの授乳。息子が朝まで眠るようになるまで、2年4か月もかかりました。その間、私は日々痩せていき、息子に対する愛情が、芽生えることは、ありませんでした。 そんな辛い時期に、私の助けになる育児書はありませんでした。そんな私に育児を教えてくれたのは、1歳10か月の娘でした。娘はお喋りも上手で、早くに語彙が増えたので、色んなことを伝えてくれました。 ママ、赤ちゃんはね、つらいの [...]
私たちは長年、苦しみを伴う成長をしてきた。電車の中には、眉間に皺を寄せて携帯を見る人💦カフェには、緊張した姿勢でPCを見る人💦鼻歌歌いながら、仕事している人は、まだまだ少ない(笑) 難しい顔・仏頂面は要らない! 難しい表情をして、仕事をする必要は、ありません(笑)厳しい表情で、考え事をする必要も、ありません(笑) だから、アインシュタインのこの写真が大好き💛 私はアインシュタインについて多くを知りません♡だから、勝手な想像ですが、彼は自分自身のエネルギーを、無駄遣いせずに研究する天才だったと思います。無駄に難しい顔をして、無駄にエネルギーを消耗しなかったから、長時間の研究を生涯💛面白がって継続できたのだと思います。 私たちとアインシュタインのIQは、桁外れて異なりますが、私たちとアインシュタインは同じ人間です♡だから、彼の意識を参考にすることは、できると思うのです♡ だから😜 あっかんべー😜して、生きよう [...]