「①大切なことは全て、我が子から学びました」の続きです。その記事はこちら。
待つことの大切さ
この「待つ」というシンプルな行為は、とても深い。
ベースにあるのが、「信じる」だからです。
たとえば、2歳児に対し
「一人で靴が履ける」と「信じている」から「待てる」♡
しかし
「一人で靴が履ける」と「信じていない」と「待てない」💦
あるいは、
自分自身が、子どもを待てると「信じていない」から、「待てない」💦
これは育児に限ったことでは、ありませんよね💛部下育成・友人・家族も同じことだと思うのです♡
私はこれを恥ずかしながら(;^ω^)、小さい娘から学びました。
小さいお姉ちゃんは、小さい弟が、「できる」まで、嬉しそうな顔で、ただじっと待っていました。
弟は癇癪もちで、「できない」と、直ぐに物を投げる子でした。それでも、小さいお姉ちゃんは、「やって!」というまでは、決して手を出さず、ただ待っていました。
その姿を見て、
- 私には、あの忍耐力はないなぁ~と思いつつ
- そうか、待ては、いつかできるようになるんだ
と、ひっそりと学んだのでした(笑)
人を信じることの大切さ
今、振り返ると、
何にもしないうちに、あっと言う間に、二人とも大きくなってしまった。
子ども達が小さかったころの私は、仕事は忙しく、自分自身も病気で、自分が生きるのに、精いっぱいだった。
いつも、子供たちが就寝した後に帰宅し、いつも傍にいなくて、「ごめんね」と、罪悪感もあった。
今、振り返ると、
心のどこかで、やっぱり、子どもたちを信じていたのだと思います。
私は子どもたちを
- 朝、起こしたことがありません。
- 宿題やった?と聞いたことがありません。
- 忘れ物の確認をしたことがありません。
- 勉強しないさいと、言ったことがありません。
それでも二人は
- 寝坊も遅刻もせず
- どんな時も宿題をやり
- 忘れ物があっても、なんとか対処し
- 勉強は真面目にしていました
「自分で出来ない事、困った事は、言ってね」とは伝えていました。
だから
「これできなーい」と言われ時には、対応していました。
勉強は二人とも中3までは、「教えてー」と言われた時には、教えていました。我が家は、塾に行かせない家庭方針だったので(笑) 理系はパパ、文系はママと分担してました。
私自身に、「よい子に育てよう」と意識はなく、「心配せず」ただ「信じていた」というところに、意味があるように思います💛
我が子が特別よい子だと、いう話ではありません(笑)、家庭方針は、家族の数だけあるのです。
ただ、「信じる」という行為は、深いなぁというお話です(笑)
心配することが悪い訳じゃない
- 忘れ物がないように
- 宿題を忘れないように
- 寝坊しないようにと
心配すること自体が、悪い訳ではない。優しい気持ちだと思います。
だけど💛
忘れ物を「失敗」「駄目」「間違い」と思う必要はない、と思うのです。
だってね
忘れ物をして「困った!」という体験があるから
- 忘れないようにしよう!と思うし
- 怒られる!という体験ができるし
- 誰かに借りる、という行為も体験できる
そんな風に目線を変えると、心配症の人は少し、楽になるかもしれませんね♡
なーんて偉そうに書いてますが、これも娘から学びました(;^ω^)
小学1年生の頃かな、弟が忘れ物をした時、お姉ちゃんの教室まで、借りにいったそうです。確か、体育帽だったかと。
その時小3の娘は、嬉しそうに「私に借りれるって、分かったんだよ~、賢くなったね」と。
なんか、お婆ちゃんみたい(;’∀’) と思ったことを覚えています(笑)
あなたが子どもから学べることは何?
実は私には、母性本能というものが、著しく欠落していて(笑)、出産するまで、一度も母性本能とやらを、自覚したことがありませんでした。だから? 付き合う男性は、とても女性的でした(笑)
だから、
娘が第一子でなかったら、
娘が師でなかったら(笑)、
私は息子を育てられなかったでしょう(‘◇’)ゞ
たぶんあなたは、私ほどは、母性本能が欠落していないでしょう(笑)だから、あなたの子どもは、うちの娘より「師」っぽくはないでしょう(笑)
それでも、あなたが子どもから、学ぶことは、
驚くほど、たくさんあるでしょう。
そこには、育児書や一般常識を、遥かに超える豊さが存在するのです。
是非それを楽しんで発見してください。
眉間に皺を寄せては、発見できません(笑)
そして
人間関係は全て、鏡です♡鏡だと思うと、色んなことが見えてきます。
私自身も振り返ると、子どもとの関係性が悪かった時は、間違いなく自分が、凹んでる、怒ってる、疲れてる時でした。
子どもが悪いのは、私が悪いから? ではなく、
子どもの機嫌が悪いのは、私に何を教えてくれているのか?という目線です。子どもから何を学べるか?という目線です。
この学びはとても深く、難しいかもしれません。
だからこそ、私たちには、言語があります。対話をするのがいいですね。
そして私たちには、非言語を読み取る力もあります。元気がなさそうだなとか、今日は顔色がいいなとか。
難しい! と思ってしまった人は(笑)
良い悪いの評価を置いて、ただ子どもを観察してみましょう♡
必ず、素晴らしい発見があります💛
保証します💛
だって、誰もが素晴らしいから♪
そしてこの話は、
こどもだけでなく、部下も友人も家族も同じことです♪
人間関係は全て、体験を伴う尊い学びだから♡
あなたは今日、
どんな体験から、何を学びますか?
素晴らしい一日に感謝して、いつもありがとうございます。