先日 高校受験を控えた子が やる気スイッチをONしに来ました💗

この記事では

「自分では やる気スイッチが入らない」という思考をDiet!

子どもだけでなく 自分にも 部下育成にも応用可能です(^^♪

 

1. スイッチは自分で入れた!

 

この意識が最も重要

NGなのは「まどかさんに入れてもらったという意識」

なぜか?

やる気がなくなった時

「また行かなきゃ でないと やる気でない」という意識を生み出すから

だから

しつこいぐらい 自分で 使えるようになったと意識化する

すると

やる気がなくなった時に

自分でなんとかしようとする意識が働く

すると

ちゃんとやる気がでるもの(^^♪

すると

自分でできるんだ💗となります

これが

自信となり

自己確信のベースになります

 

◆子どもにも 部下にも 自分にも この意識を徹底すると変ります☆彡

 

2.子どもが大きくなると忘れる事

子どもが小さい頃は このようにやってる親は多い

「自分で出来たね~💗」ってよく使うセリフ

でも小学校をあがるくらいから 親は自分で出来て当たり前と思うようになり

「自分で出来たね~💗」を言わなくなる~勿体ない

3.言葉を変えるとFITする

 

「自分で出来たね~」は ちょっとね💦と思ったら表現を変えてみよう

 

  • 自分で考えたんだね
  • 自分で決めたんだね
  • 自分で決断したんだね
  • 自分で選択したんだね

年齢に応じて 変化させればOK

生活のあらゆるシーンで「自分で」と付け加えると 自然と「自分で考える子」の意識になります

◆部下育成も同じ 「新人じゃあるまいし」と区別せずに 声掛けは同様にする。 表現をキャリアに応じて変換させるだけ。自分で考えられる人に育成しよう

◆自分の場合は 心の中の会話。 小さな決意でも「自分で決めた」と自分に言うことが大切

そして 必ず質問する

  • どんな風に考えて決めたの?
  • どういうところが良かったの?

なぜなら 子どもだから

当然 熟考なんてできないし 思春期は論理矛盾を起こすのが通常だから

自分を振り返れば 分かりますよね(;^ω^) 思い出すのも恥ずかしい~

◆この質問によって 「自分で決めた」記憶が深まり 「やる気スイッチ」を自分でオンオフ出来る人になっていきます💗

◆仕事でも同じですよ~

4.どれぐらい質問するのか?

 

テーマにより変えてください~

大きいテーマの場合 子どもの発言1回に対して 10回以上は掘り下げていると思います

10回聞くと決めている訳ではありません

本心や動機に到達するまで 繰り返し聞くだけ

その会話の中で 子ども自身が 自分の動機に始めて気づいたりするものです

だから 意味不明の論理矛盾した我が子の話は じっくり質問する💗

質問が尋問にならないように 愛をもって聞くことがポイント

尋問風になると 子どもは 「分からない」ばかり繰り返すので そうなったら一旦 ストップして またの機会にしましょう☆彡大人も練習が必要ですから

5.大人も子どもも同じ

 

こうしてみると 大人も子どもも 部下も上司も 自分自身も意識については 同じ仕組みだとわかります。

そらそーです(笑) 同じ人間ですもの

今からでも間に合います💗やる気スイッチは自由自在です

6.おまけ

 

今回の記事は息子が中学生の頃の名言を思い出しつつ書きました。とある塾のCMを見て

名言①「やる気スイッチなんて何処にも売ってないよ、自分で入れるんだから」

名言②「勉強は、出来る子と出来ない子じゃなくて、勉強する子としない子なの」

 

息子には内緒ですが、二つともセッションでよ~く使わせてもらってます(笑)